カテゴリ
全体 ベトナム北部(取材旅行) ベトナム中部(取材旅行) ベトナム南部(取材旅行) ベトナムの食 日々のこと ただ今ベトナム食紀行本執筆中 サイゴン滞在 ベトナム滞在 宣伝です!! ベトめしの会 お料理教室 お店の仕事 お知らせ ベトナムの「食」案内本製作開始 ハノイ滞在 第1回ベトナムめしの旅ツアー ジャパンフェスティバル・ハノイ お仕事 第2回ベトナムめしの旅ツアー 第3回ベトナムめしの旅ツアー 第4回ベトナムめしの旅ツアー ニャチャンめし ダナンめし ホイアンめし フエめし サイゴンめし ベトナムフェスティバル VFNベトめしツアー 第6回ベトナムめしの旅ツアー 異国グルメ 第7回 ベトナムめしの旅ツアー 美味しい生活 第8回ベトナムめしの旅ツアー ベトナムつながり 第9回 ベトナムめしの旅ツアー 第10回 ベトナムめしの旅ツアー イベント 第11回 ベトナムめしの旅ツアー 第12回 ベトナムめしの旅ツアー 第13回 ベトナムめしの旅ツアー 第14回 ベトナムめしの旅ツアー 第16回 ベトナムめしの旅ツアー ヤミ―ズディッシュ 第17回 ベトナムめしの旅ツアー 第18回 ベトナムめしの旅ツアー 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のコメント
リンク
フォロー中のブログ
園芸食べ物日記 台湾ママンゴーの気持ち Overlandclub... 仮想駅待合室 Saigon Rambl... 花のある暮らし 写真家・福井隆也の越南(... わたしとむすめと太郎のサ... macchiのハノイ日記 ☆スターフルーツの木の下で☆ ベトナム南部食堂 美味しいは楽しいアジア 大きな花を咲かせるよりも ヌクマムのある台所から オオタナナエ 台所教室+ まいにち ベトナム イナカでロックンジュエリ... ホッと、フォト in V... VIETNAM GiRL... エットハミアメドとお料理... ―God is in t... ベトナム料理教室an com ライフログ
本を出しました!
お友達の本
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ベトナムと言えばハス茶。 天然の蓮の花から香りつける昔ながらのハス茶は 今やハノイの2軒の店でしか作っていないといいます。 そのうちの1件の有名なハス茶の老舗Huong senのHPを友人が作りました。 →こちらをクリック! 彼女はHuong senの大ファンでサポーターを買って出たのです。 ハス茶以外にもいろいろ勉強になります。是非ご覧下さい。 ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-30 00:47
| お知らせ
メニュー提供をしている東京銀座のラ・スコールさんが こんなポスターを作りました。 ![]() お店はランチタイムとディナータイムの間の時間帯も営業していますので、ケーキを食べながらお茶を飲むように、Cheを食べながらお茶を飲みに来てください!というメッセージが込められているのです。 Cheはお店でも大人気名メニューです。日本でブレイクする日も近いはず! Cheと言えば・・・ 5月より8月までの夏季限定で週末Che屋さんをやります。 これはCheを日本に広めようとベトめし関係の友人が集まって 企画したものです。 場所は江古田のベトめし屋「Mai Mai」店内にCheコーナーを作ります。 Mai Maiのオーナー足立さん、 西麻布のベトナム料理店「キッチン」の鈴木さん、 そして私3人でメニュー企画を手がけます。 詳しくは後日ブログにて紹介しますね。 ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-27 19:33
| お店の仕事
ベトナムから帰国後ブログさぼってしまいました。 年末年始休まず取材し、帰国当日より日本での仕事再開...。 ベトナムに行っていたので気分的には元気でしたが、 体は嘘をつけない?それとも年か?気がついたらカゼを ひいて声が嗄れてしまいました。 数日間全く声がでませんでした。 今はなんとか聞き取れるほどにまで復活。 そんなヒドイ声で何とお料理番組に出演。 「おかずのクッキング」 1月28日 朝5時25分~5時50 TV朝日 土井先生のお料理番組の後半コーナーにて ベトナムの家庭料理を紹介します。 とにかくヒドイ声でお聞き苦しいかと思いますが見て下さい。 ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-21 02:24
| 宣伝です!!
12月初旬までのハノイ取材では、鶏インフルエンザの影響で街から鶏、卵が消えていて、それらを使った料理は全く取材ができなかったのです。ハノイでは鶏フォー屋は全滅。看板も牛フォーと書き換えていたり...。 ![]() しかしサイゴンは違いました。多分鶏はないだろうと思っていた人気鶏フォー、春雨屋には通常通り丸鶏がぶら下がっていました。ベトナムで食べる久々の鶏フォー、春雨、モツ煮を楽しみました。 ![]() 検査済みの鶏や卵は市場に出回るようになったとか。もちろんお店によって鶏料理を自粛しているお店もありますが。 今頃ハノイも鶏フォー屋が復活しているのでしょうか? いっしょに取材中のカメラマン福井さんのブログ ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-05 20:26
| ベトナムの「食」案内本製作開始
今日はおやつの取材。ある一箇所に居ていったいどんなおやつが食べられるのか?待っているといろいろなおやつの売り子が通ります。 ![]() これ、緑豆やごまを使ったおやつを売る移動販売の手押し車で売っていたもの。ベトナムでいろいろなものを食べ続けてきたけれど、今回初めて目にしました。 ![]() バナナの葉の包みを開けるとこれ。やわらかいもち米の上には黄色くねっとりしたものが・・・。緑豆あんかと思ってみたら、何とプリンのような味???どうやらカスタードクリームのよう。 いっしょに取材中のカメラマン福井さんのブログ ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-04 23:50
| ベトナムの「食」案内本製作開始
いつもサイゴンに来ると毎朝常宿のヘム(路地)の飯屋のおかず作りを眺める。おいしそうな料理の日を選んでココで食べたりする。でも今回は食事時間は全て本の取材なので好きな時に好きな料理を食べられないという苦しさがある・・・。 この日のヘム飯屋のおかずの1つ「塩豚カリカリ揚げ」。ここのおばちゃんの作るのおいしんだよなー。 ![]() こんなところを見たら食べたくなっちゃう・・・、でも我慢、我慢。ベトめし本作りは忍耐が必要な仕事だと初めて思った。 いっしょに取材中のカメラマン福井さんのブログ ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-04 00:45
| ベトナムの「食」案内本製作開始
左のみどり汁は私の好きなベトナム青汁「ヌック・ラウ・マー」 右のピンクのは福井さんの好きなイチゴシェイク「シン・トー・ヤウ」 ![]() (失礼、ピントが合っていない写真で・・・) 私がおやじっぽいのか?福井さんがお子様っぽいのか? ~街のドリンク屋台取材にて~ いっしょに取材中のカメラマン福井さんのブログ~ ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-03 23:33
| ベトナムの「食」案内本製作開始
日本から新しい胃袋要員がやって来ました。 西麻布の人気ベトナム料理店「キッチン」のオーナーシェフますみちゃん。かつてのベトナム料理留学仲間です。 いつも深夜まで仕事をしていて疲れているのにも関わらず、 初日より早起きして朝ごはん取材にも協力してくれています。 大感謝です! ![]() でも北部に住んでいた方が長かった彼女には、南の料理は甘すぎるらしい。 いっしょに取材中のカメラマン福井さんのブログ ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-02 23:32
| ベトナムの「食」案内本製作開始
今頃日本に居ればおせち料理やお雑煮を食べていたことでしょう。 しかし今年はそうもいかぬ、とにかくベト飯を食べ続けています。 元旦の夜はシーフード料理取材。在住の福井さんはもう飽き飽きして いるらしいが、日本に戻った私にとってはやはりうれしいもの。 おせち料理が食べられなくてもこれならOK。 あらゆる種類の料理を撮影できるように、胃袋も多めに手配。 ![]() マングローブクラブはタマリンドソース炒めに。 ![]() 貝類は焼いて葱油、ピーナッツをかけるのがうまい。 ![]() いっしょに取材中のカメラマン福井さんのブログ ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-02 00:06
| ベトナムの「食」案内本製作開始
新年あけましておめでとうございます。 私も日本より2時間遅れで新年を迎えました。 ベトナムでは旧正月を祝うので西暦の正月は それほど重要ではありません。 でも、新年のカウントダウンはイベントとして盛り上がります。 (そのはずだった...) ![]() 大晦日の夜には道を渡れないほどの人、バイクが。 でも肝心のカウントダウン、広場に物凄い人が 集まったのにも関わらず誰も仕切りもせず、 ただ立っているだけでアッサリと年明けしてしまいました。 ![]() 一方西洋人旅行者が集まるエリアでは大盛り上がり でした。1時を過ぎっても皆踊りまくり。 それを遠めで見守るベトナム人の人垣が周りの交通を遮断 してしまい、コンアン(警察)も出動していました。 いっしょに取材中のカメラマン福井さんのブログ ■
[PR]
▲
by vietnamfoodnet
| 2006-01-01 02:30
| ベトナムの「食」案内本製作開始
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||