カテゴリ
全体 ベトナム北部(取材旅行) ベトナム中部(取材旅行) ベトナム南部(取材旅行) ベトナムの食 日々のこと ただ今ベトナム食紀行本執筆中 サイゴン滞在 ベトナム滞在 宣伝です!! ベトめしの会 お料理教室 お店の仕事 お知らせ ベトナムの「食」案内本製作開始 ハノイ滞在 第1回ベトナムめしの旅ツアー ジャパンフェスティバル・ハノイ お仕事 第2回ベトナムめしの旅ツアー 第3回ベトナムめしの旅ツアー 第4回ベトナムめしの旅ツアー ニャチャンめし ダナンめし ホイアンめし フエめし サイゴンめし ベトナムフェスティバル VFNベトめしツアー 第6回ベトナムめしの旅ツアー 異国グルメ 第7回 ベトナムめしの旅ツアー 美味しい生活 第8回ベトナムめしの旅ツアー ベトナムつながり 第9回 ベトナムめしの旅ツアー 第10回 ベトナムめしの旅ツアー イベント 第11回 ベトナムめしの旅ツアー 第12回 ベトナムめしの旅ツアー 第13回 ベトナムめしの旅ツアー 第14回 ベトナムめしの旅ツアー 第16回 ベトナムめしの旅ツアー ヤミ―ズディッシュ 第17回 ベトナムめしの旅ツアー 第18回 ベトナムめしの旅ツアー 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のコメント
リンク
フォロー中のブログ
園芸食べ物日記 台湾ママンゴーの気持ち Overlandclub... 仮想駅待合室 Saigon Rambl... 花のある暮らし 写真家・福井隆也の越南(... わたしとむすめと太郎のサ... macchiのハノイ日記 ☆スターフルーツの木の下で☆ ベトナム南部食堂 美味しいは楽しいアジア 大きな花を咲かせるよりも オオタナナエ 台所教室+ まいにち ベトナム イナカでロックンジュエリ... ホッと、フォト in V... VIETNAM GiRL... エットハミアメドとお料理... ―God is in t... ベトナム料理教室an com ライフログ
本を出しました!
お友達の本
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
4月のお料理教室が無事に終了しました。あんなんたぶるからAn Comと名前を変え、鎌倉から綱島に移転して1年か経ったことになります。時が過ぎるのは早いものです。 4月の郷土料理クラスのメニューから ![]() 海老のタマリンドソース炒め ![]() 焼ハマグリのピーナッツねぎ油風味 お教室で料理が出来上がると生徒さんはこんな感じで写真撮影を始めます。端から見ると非常に面白い光景です・・・。 ![]() ![]() ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-28 12:26
| お料理教室
※3月14~20日に開催した第3回ベトナムめしツアーダナン、ホイアン編のレポートです。(お料理教室の生徒さん向けに開催しているツアーです) ![]() ホイアンに来たのならば「Cao Lau(カオラウ)」を食べなければならない!カオラウは米粉を2度練り、2度加熱して作るベトナムには珍しいコシのある麺。ホイアンの井戸水を使わなければこのコシは作ることができないとか・・・。チャーシューを煮た五香粉菜入りのベトナム醤油風味の煮汁で野菜といっしょにあえて食べます。日本の伊勢うどんのルーツとも言われている料理です。 ![]() ホイアンの街のあちこちの井戸が残っています。 さてこのカオラウ、ホイアンのいたるところで食べられるのですが、その多くは観光客を引っ張る為に置いているので本当においしいカオラウをたべたければ地元民が食べている所を探さなければならない。以前出版した私の著書「ベトナムめしの旅」ではホイアンで地元民に人気のカオラウを追い求めてそれを探し出し、私が感動してその作り手に 弟子入りするというストーリーが書かれていますが、その私の先生に4年ぶりに感動の再会です。この日のお昼ごはんは彼女のカオラウをツアーの皆さんとで食べました。 ![]() 本にも書きましたが、ベトナムでは珍しく30歳近くで結婚していなかった彼女。4年前彼女は「結婚なんて興味ない・・・」と言っていたのですが、何と結婚して1児を出産しておりました。その話しはこの4年の間に風の噂で聞いてはいましたが・・・。完全に先を越されました・・・。 本の読者数名から「ホイアン布市場前に行きましたが、彼女は子供を生んでカオラウ売りを休んでいるそうです」などメールをもらっていましたが、彼女復活しましたので次回のホイアンでは是非こちらで食べてみてください。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-28 12:01
| 第3回ベトナムめしの旅ツアー
※3月14~20日に開催した第3回ベトナムめしツアーダナン、ホイアン編のレポートです。(お料理教室の生徒さん向けに開催しているツアーです) ![]() この日の朝食はカメラマン福井さんも行き付けのBo Kho(ベトナム版ビーフシチュー)のお店で。ここのBo KhoはなんとTrung op la(目玉焼)の上にシチューをかけるということもできるのです。シチューにはバインミー(フランスパン)をつけて食べたり、Phoにかけて「カレーうどんならぬ」、「ビーフシチューフォー」にして食べるのがベトナムのこのシチューなのです。 ![]() それにしてもこのお店の屋台やパン温め棚は非常にレトロで素敵です。 ![]() ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-20 18:56
| 第3回ベトナムめしの旅ツアー
※3月14~20日に開催した第3回ベトナムめしツアーダナン、ホイアン編のレポートです。(お料理教室の生徒さん向けに開催しているツアーです) ![]() お茶の後は五行山に立ち寄り、夕方にホイアン入り。夕食はホイアンでは必ず立ち寄る串焼きThit xien nuongのお店へ。実は以前にこのお店を教えてくれたのがハノイ在住のホイアンを知り尽くした中村さん(こちらでカフェを経営)。今回のこのツアーでもホイアンガイドとしてハノイから駆くれました。 ![]() 今回アテンドしてくれたシロウさんも町を歩けば知り合いばかり・・・という程お仕事でも何度もホイアンに来ている方。 ![]() この2人がサポートしてくれたこのツアー本当に中身濃いものとなりました! ありがとうございます。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-20 18:48
| 第3回ベトナムめしの旅ツアー
▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-16 23:11
| お知らせ
※3月14~20日に開催した第3回ベトナムめしツアーダナン、ホイアン編のレポートです。(お料理教室の生徒さん向けに開催しているツアーです) ![]() 市場の後はチャム博物館へ。実は今回の案内役のシロウさんチャム族マニアでありました。とても素晴らしい解説付きで素敵な博物館見学の時間を過ごせました。 ![]() こちらその博物館前に集結したシクロ。ダナンの町中のシクロが集まったのではないか?というぐらいの数。欧米人の団体さん向けに集まったみたいでした。 お昼ご飯はフエ風のおかずの並ぶビンザン食堂で。おかず選びは私のお仕事。しっかり好きなもの、食べたいものを選んでいます。サイゴンやハノイではお目にかかれないおかずの数々に個人的に興奮状態でした。 ゆでた若いジャックフルーツにアミの発酵調味料「マムルォック」を付けて食べたり、中部の瓜の漬物なんて他では食べれません。しっかりと胃袋に収めました。 ![]() その後は中国風茶館へ。 ![]() 健康に良い中国茶とベトナムのお茶受けでしばしの休憩。「美人になるお茶」というのを飲みましたが、果たして効き目があったのでしょうか? ![]() ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-16 22:51
| 第3回ベトナムめしの旅ツアー
※3月14~20日に開催した第3回ベトナムめしツアーダナン、ホイアン編のレポートです。(お料理教室の生徒さん向けに開催しているツアーです) 前日の晩にダナン入り、そして宿泊。私は4年ぶりのダナンです。 ダナン、ホイアンはこの土地を知り尽くしたミーハイツアーのシロウさんにアテンドをお願いしてみました。一度フエでお会いした事があったのですが是非いしょにお仕事してみたかった方です。しかしずっと前からの知り合いのような気分だったのは私だけでしょうか?(シロウさんどうでしたか?) この日の朝食はシロウさんおすすめのBun Cha Ca。魚のすり身揚げ(さつまあげ)ののった米の細麺のスープヌードルです。中部と言えばこの料理なのですが、同じ中部でも地域によって味が全く違います。ここダナンのBun Cha Caはトマト味、そして干したけのこ、パイナップルまで入っています。ニンホア近辺のは塩のみのさっぱり味だからこれはどちらかと言うとしっかり味でしょうか? ![]() ![]() 朝食後は市場へ。さつま揚げ、マムルォック、ごまライスペーパー、若いジャックフルーツ、鰆・・・などダナンらしい食材も豊富でした。 ![]() ![]() ![]() ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-16 22:42
| 第3回ベトナムめしの旅ツアー
※3月14~20日に開催した第3回ベトナムめしツアーダナン、ホイアン編のレポートです。(お料理教室の生徒さん向けに開催しているツアーです) 1日目・ホーチミン市 15時過ぎに生徒さんが到着し、空港へお迎えに行きました。今回のメンバーはリピーターも多く、夕食は「ヤギ鍋」といきなりディープな選択。今回初ベトナム者が一人いましたが、全く抵抗なくおいしく味わっていました。さすが!私の料理教室の生徒さんです。 ![]() 写真はThit de bop tau ヤギの手もみサラダ 2日目・ホーチミン市 朝食はバインミー(バゲットのサンドイッチ)、おこわ、肉まん、米粉の蒸したお餅などをたくさん購入してホテルで食べました。プリンやヨーグルトまで食べてしまい朝から食べすぎ状態。 お昼は路地にある小さなビンザン食堂で。人数が多いとおかずが色々食べれます。 ![]() 午後空港へ。この日ベトナム入りした2名と空港で合流。皆でダナンを目指します。 ![]() 夜ダンンに到着。ダナンでは今回アテンドをお願いしたダナン在住ミーハイツアーのシロウさんがお出迎え。夕食はシロウさんお勧めの海鮮鍋屋へ。 ![]() ![]() Muc hap 蒸しイカ こちらスターフルーツとミント、青バナナといっしょに食べます。添え物は地方によって全く異なりますね。スターフルーツ青バナナはよく肉料理とあわせて食べますが、いかとあわせるのはダナンスタイルのようですね。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-15 02:25
| 第3回ベトナムめしの旅ツアー
最近ベトナム人とからむ仕事ばかりが続きました。 ◆ベトナムの料理研究家Thao先生が来日 ![]() 現在ベトナムのTVコマーシャルに1日何度も登場しているThao先生が来日。ご縁があって私が日本の料理教室見学のアテンドをしました。先生はベトナムの味の素さんのCMでかなり露出していてとても有名な方です。 ◆ベトナム料理レストランThai Tamの取材 ![]() ベトナムスケッチで連載中の『日本ベトめし食彩記』で、ベトナム料理通が通う西麻布の「Thai Tam」を取材しました。ワタクシこちらのマダムのカッコよさににホレました! ◆5月にオープンのベトナム料理店の試食会 ![]() 5月に馬喰横山にオープンするベトナム料理店「Lei Lee」で、ハノイから呼び寄せる予定の料理人のご夫婦が一時来日し、お店におくメニューのセレクトのための試食会をしました。私はアドバイスなどお手伝いで参加。こちらのご夫婦ハノイで料理屋を営んでいてベトナム人が日常食べている料理がお得意。全ての料理が抜群においしく、北部の味に久々に(南味好きの私が感動するのは現地でも数少ないのです・・・)感動しました! ![]() 特にこの「炒り牛肉のせフォー」が本当においしかったです。「炒め」でなくあえて「炒り」と呼ぶことにします、食べればわかります。 コチラのお店全3階建てで、1Fはフォーとバインミー専門、2~3階は夜はお酒の飲みながら食べるベトナム料理で展開する予定とのこと。 オープン情報など詳細はこのブログでお知らせしますね。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-09 01:50
| お仕事
以前私のお教室にも通ってくれていた、京都でベトナム料理教室を開催しているあゆちゃんのお教室「Nam Bo」のホームページができたそうです。 コチラ今まではブログだけでしたが、HPができて益々パワーアップしそうですね。ちなみにあゆちゃんのブログはこちら。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2007-04-01 01:29
| お知らせ
1 |
ファン申請 |
||