カテゴリ
全体 ベトナム北部(取材旅行) ベトナム中部(取材旅行) ベトナム南部(取材旅行) ベトナムの食 日々のこと ただ今ベトナム食紀行本執筆中 サイゴン滞在 ベトナム滞在 宣伝です!! ベトめしの会 お料理教室 お店の仕事 お知らせ ベトナムの「食」案内本製作開始 ハノイ滞在 第1回ベトナムめしの旅ツアー ジャパンフェスティバル・ハノイ お仕事 第2回ベトナムめしの旅ツアー 第3回ベトナムめしの旅ツアー 第4回ベトナムめしの旅ツアー ニャチャンめし ダナンめし ホイアンめし フエめし サイゴンめし ベトナムフェスティバル VFNベトめしツアー 第6回ベトナムめしの旅ツアー 異国グルメ 第7回 ベトナムめしの旅ツアー 美味しい生活 第8回ベトナムめしの旅ツアー ベトナムつながり 第9回 ベトナムめしの旅ツアー 第10回 ベトナムめしの旅ツアー イベント 第11回 ベトナムめしの旅ツアー 第12回 ベトナムめしの旅ツアー 第13回 ベトナムめしの旅ツアー 第14回 ベトナムめしの旅ツアー 第16回 ベトナムめしの旅ツアー ヤミ―ズディッシュ 第17回 ベトナムめしの旅ツアー 第18回 ベトナムめしの旅ツアー 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のコメント
リンク
フォロー中のブログ
園芸食べ物日記 台湾ママンゴーの気持ち Overlandclub... 仮想駅待合室 Saigon Rambl... 花のある暮らし 写真家・福井隆也の越南(... わたしとむすめと太郎のサ... macchiのハノイ日記 ☆スターフルーツの木の下で☆ ベトナム南部食堂 美味しいは楽しいアジア 大きな花を咲かせるよりも オオタナナエ 台所教室+ まいにち ベトナム イナカでロックンジュエリ... ホッと、フォト in V... VIETNAM GiRL... エットハミアメドとお料理... ―God is in t... ベトナム料理教室an com ライフログ
本を出しました!
お友達の本
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
◆食文化セミナー 以前も少しお知らせをしましたが、昨年に引き続きまして、旅専主催の食文化セミナー「第3回 世界もまるごと食べる」のベトナム編(1月31日開催)の講師を担当します。 今回のテーマは「ヌックマム」。ベトナムの家庭料理に欠かせない、ヌックマムについて、レクチャーを致します。ヌックマムの産地のスライドショーなども企画しております。 また、当日はヌックマムを使った、いろいろなお料理をご試食頂けます。今年も会場になる「ベトナム食堂」のベトナム人シェフによる北部のお料理と私の南部のお料理の両方をお楽しみ頂けます。 ・豚と卵のヌックマム風味煮 ・干しエビのヌックマム後引き煮 ・鶏手羽のヌックマム風味揚げ ・セリのサラダ ・青菜のヌックマム炒め ・ヌックマム風味の漬け物 ・卵のヌックマム漬け ・揚げ豆腐のヌックマム浸し ・Huyさん特製丸魚料理 ・なすと挽肉のスープ ・ごはん すでにお申し込みのしめ切り日を過ぎましたが、まだ数名空きがあるようです。29日まで受け付けできそうとのことでしたので、受講ご希望の方はお急ぎ下さいませ。 →詳細 ◆高谷先生の東京レッスン 2月14日VFNクッキングスクールにて、京都のベトナム料理Nam Boの高谷先生のレッスンがあります。こちらすでに受講者の募集を開始しております! →詳細 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-26 23:07
| お知らせ
◆キャンセル出ました An Comのお料理教室の1月18日(日)午後家庭料理クラス、満員でしたがキャンセルが2名出ています。前日の17日(土)中のご連絡でしたら受付いたしますので、受講ご希望の方はご連絡下さい。 直前ですので、できましたらお教室にお電話下さい。メールの場合は、すぐに連絡の取れる携帯電話のアドレスなどからご連絡下さいませ。 他、昨日までにキャンセルの出ているクラスは、サイトに反映されております。 ◆VFNクッキングスクール こちらのメール受信が現在不具合で滞っているようです。連絡したが返信がない・・・という場合は、もう数日お待ち下さい。復旧した様でしたら、こちらのブログでもご連絡いたしますので。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-16 11:07
| お料理教室
スカイパーフェストTVで以前放送した『伊藤忍のデイリーキッチン』が再度放送されます。 1月13日、20日、27日(毎週火曜日) 13時~15時 各料理の放送時間など詳しくはこちら 火曜日・伊藤忍のデイリーキッチン→各放送回(#) で放送日と時間がわかります。 それぞれの時間の部分をクリックすると放送メニー名が出ています。 さらにそれをクリックすると、レシピが見られます(スカパーが見れない人でも見られますね)! ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-10 03:02
| お知らせ
※11月の北部ツアーレポート、最終回UP(この記事の下)しました! ※11月の北部ツアーのレポートはこの記事の下で更新しております。 以前このブログで撮影の模様をお知らせした、チェーの記事が掲載されました。下記をご覧下さい。 VANTAN FUTURE CREATION F Japon ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-04 00:58
| お知らせ
※11月の北部ツアーのレポートはこの記事の下で更新しております。 明けましておめでとうございます。昨年はこのブログを見て頂き、そしてお料理教室に参加して頂き、本をご購入頂き・・・色々とありがとうございました。今年もベトナムのおいしいもの他いろいろな情報発信し、皆さんに楽しい時間を過ごして頂けるようにがんばってていきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。 私は今年のお正月もベトナムで迎えました。この時期毎年恒例のベトナム料理のお勉強です。普段から日本、ベトナムを行き来はしておりますが、これだけじっくりと時間を取れるのはこの時だけ。まだ未体験のおいしいもの、新しい料理など吸収して帰国したいと思っております。 昨年末は少しベトナム料理から浮気をし、ラオスのビエンチャン、ルアンパバーンにラオスグルメ探求の旅に行ってきました。時には浮気は良いものですね、戻って来てからまた違った目でベトナム料理を見ることができました。このラオスの食の旅の珍道中もこのブログで後日レポートしますね。 今年もよろしくお願いします! ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-01 14:49
| 日々のこと
11月25日 前日に無事にツアーを終え、この日のお昼は在住のお友達と。そして夜便でサイゴンへ。数日の食研究日と某企業様のメニュー開発のお仕事が待っています。 11月26日 この日のランチは某旅行会社にお勤めのお友達と、私の料理教室に通って頂いている生徒さんの妹さんといっしょに。 ![]() 夜はサイゴン在住カメラマンのにしやんこと西澤智子さんとはしごディナー。最近できたオーストラリア越橋がオーナーのビフテキ屋と、 ![]() 教会近くの焼き鳥屋・・・ ![]() そして、その近くのHem(路地)を抜けてシークレットカフェへ。 ![]() 現地情報誌の取材をしているだけあって、いろいろ知っている彼女。 11月27、28日 このブログでも何度か記事にした某日系食品企業のお仕事。サイゴン郊外の工場のテストキッチンに出向き、ベトナム人社員さんへの料理プレゼンです。 ![]() いつもいっしょに料理を作ってくれるチームの皆さんと記念撮影・・・。 ![]() 夜は日本人社員さんとディナーをごいっしょしました。 ![]() 11月29日 帰国の日。お昼前にオーバーランドのユキちゃんと、先日もごいっしょしたオオタナナエさんとお茶を。 お昼はシンガポール系企業にお勤めのお友達と・・・ベトめしから浮気。 ![]() 夜は元An Comの生徒さんで、こちらで看護師をしているIさんと、田蟹料理専門店へ。 ![]() 今回も満腹なベトナム滞在でした! ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-01 14:47
| サイゴン滞在
※11月20日~24日に開催された、An Comの第6回 ベトナムめしの旅ツアーのレポートです。 ◆11月24日 最終日のこの日は、ほとんどの人が買い物などを終えていたのでひたすら食べ歩き。 朝食はウナギ専門店へ。ウナギ春雨Mien luon、ウナギ粥Chao luon、ウナギ和え春雨Mien tronなどを食べました。 ![]() お昼はハノイ名物の魚の揚げ焼きチャーカーCha ca。チャーカーと言えば、老舗のラ・ボンが有名ですが、今回は楽食本でもご紹介しているThang Longへ。 ![]() ![]() その後は西湖へ。西湖府・Phu Tay Hoへお参りに行きました。 ![]() 帰り道参道沿いの店に立ち寄り、西湖風海老天ぷら・Banh Tom Ho Tayを食べ・・・ ![]() その後は西湖のお向かいのチュックバック湖畔へPho cuonを食べに。 巻きフォーPho cuonと ![]() 揚げフォーPho chien gionを ![]() 食べました(ここまで食べるとかなり苦しい・・・)。その後、ハノイ観光をし、夕食へ。最後の晩餐はハノイの人気店Com phoへ。 ![]() そして・・・デザートにチェーまで食べてしまいました。Tu ngaでチェーと名物おこわのアイスのせ・Kem xoiを。 ![]() これだけ食べ尽くしたら、皆大満足。胃袋満タンで皆ハノイを後にしたのでした・・・。 この日でツアーは終了ですが、私は仕事がありそのままベトナムに居残り。その翌日にホーチミン市へと移動しました。引き続きその模様をご紹介しますね。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-01 14:45
| 第6回ベトナムめしの旅ツアー
※11月20日~24日に開催された、An Comの第6回 ベトナムめしの旅ツアーのレポートです。 ◆11月23日 この日はお買い物の日です。まず朝食はおこわを食べに。 ![]() その後、蓮茶店、ドンスアン市場へ行き、ビンザン食堂で昼食。 ![]() さらに、ホム市場でも買い物し、おやつにチェーを食べ、 ![]() ![]() 他お買い物スポットにいくつか立ち寄りました。 夜はレストランへ。かつてハノイで人気だったレストラン「エンペラー」のクローズ後に、元エンペラーのマネージャーが始めたというレストランです。 ![]() ![]() ローカル店での食事が続いていましたが、この日は優雅な気分のディナータイムを過ごしました。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-01 14:42
| 第6回ベトナムめしの旅ツアー
※11月20日~24日に開催された、An Comの第6回 ベトナムめしの旅ツアーのレポートです。 ◆11月22日・後半 ハイフォンを後にして立ち寄ったのは、バッチャン陶器村。 ![]() 作業所を見学した後に、お買い物。 ![]() そのまま、夕食に例の鶏鍋店に立ち寄りました。 ![]() このお店の地鶏の蜂蜜揚げもおいしいのです。 ![]() すっかり満腹になり、ハノイのホテルへと到着したのでした。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-01 13:55
| 第6回ベトナムめしの旅ツアー
※11月20日~24日に開催された、An Comの第6回 ベトナムめしの旅ツアーのレポートです。 ◆11月22日・前半 この日はハロン湾からハノイへ戻る日でしたが、2カ所に寄り道プランがあります。1カ所目はハイフォン。今回は、ハノイ、ハロン、ハイフォン3カ所のグルメを満喫しましょう~!という、非常に贅沢で、チャレンジ精神旺盛なツアーなのです。ハロン湾のホテルで軽い朝食を済ませてバスに乗り込み・・・9時過ぎにハイフォンに到着。ハイフォンで朝食食べ歩きです。 ハイフォン名物のBanh mi pate(バィン・ミー・パテミニミニパテサンド)。 ![]() そして、Banh da cua(バィン・ダー・クア かに汁麺) ![]() お菓子なども買い食い。 ![]() ![]() おみやげにBanh daを購入する人も。 ![]() ちなみにBanh daとはベトナム北部で『ライスペーパー』の意味。ライスペーパーと同様の作り方をした生地をカットすると麺になるので、このように同じ名前が付いているのです。ライスペーパー同様に白いものですが、特にこの地域では、精製していなしサトウキビの汁を加えて茶色く色付けた、Banh da do(赤色のバインダー)が有名です。お店ではたいてい、赤い麺の幅広麺、細麺、白い麺などいくつかの種類を売っています。 お昼ご飯は、名物のNem cua be(ネム・クア・べー カニ揚げ春巻)を食べに行きました。 ![]() Bun cha(ブン・チャー Cha=揚げ春巻、肉団子、練り物などといっしょに米麺のブンを食べる)スタイルで食べるのですが、欲張って別途お肉も付けてもらいました。 そして、ハイフォンを後にし・・・もう1カ所の寄り道場所へと向かいました。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-01-01 12:19
| 第6回ベトナムめしの旅ツアー
|
ファン申請 |
||