カテゴリ
全体 ベトナム北部(取材旅行) ベトナム中部(取材旅行) ベトナム南部(取材旅行) ベトナムの食 日々のこと ただ今ベトナム食紀行本執筆中 サイゴン滞在 ベトナム滞在 宣伝です!! ベトめしの会 お料理教室 お店の仕事 お知らせ ベトナムの「食」案内本製作開始 ハノイ滞在 第1回ベトナムめしの旅ツアー ジャパンフェスティバル・ハノイ お仕事 第2回ベトナムめしの旅ツアー 第3回ベトナムめしの旅ツアー 第4回ベトナムめしの旅ツアー ニャチャンめし ダナンめし ホイアンめし フエめし サイゴンめし ベトナムフェスティバル VFNベトめしツアー 第6回ベトナムめしの旅ツアー 異国グルメ 第7回 ベトナムめしの旅ツアー 美味しい生活 第8回ベトナムめしの旅ツアー ベトナムつながり 第9回 ベトナムめしの旅ツアー 第10回 ベトナムめしの旅ツアー イベント 第11回 ベトナムめしの旅ツアー 第12回 ベトナムめしの旅ツアー 第13回 ベトナムめしの旅ツアー 第14回 ベトナムめしの旅ツアー 第16回 ベトナムめしの旅ツアー ヤミ―ズディッシュ 第17回 ベトナムめしの旅ツアー 第18回 ベトナムめしの旅ツアー 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のコメント
リンク
フォロー中のブログ
園芸食べ物日記 台湾ママンゴーの気持ち Overlandclub... 仮想駅待合室 Saigon Rambl... 花のある暮らし 写真家・福井隆也の越南(... わたしとむすめと太郎のサ... macchiのハノイ日記 ☆スターフルーツの木の下で☆ ベトナム南部食堂 美味しいは楽しいアジア 大きな花を咲かせるよりも オオタナナエ 台所教室+ まいにち ベトナム イナカでロックンジュエリ... ホッと、フォト in V... VIETNAM GiRL... エットハミアメドとお料理... ―God is in t... ベトナム料理教室an com ライフログ
本を出しました!
お友達の本
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
過去に出演したスカパーのフーディーズTVの番組「伊藤忍のデイリーキッチン」が、スカパーと地上波局で再放送されます。 ◆フーディーズTV(スカパー) 4月の毎週木曜日 16:00~18:00 ♯7~♯12 ※放送メニューはこちら ◆群馬テレビ放送 ♯1 放送終了 ♯2 4月 2日(木) 19:30~20:00 ♯3 4月 9日(木) 19:30~20:00 ♯4 4月16日(木) 19:30~20:00 ♯5 4月23日(木) 19:30~20:00 ♯6 4月30日(木) 19:30~20:00 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-03-30 00:55
| 宣伝です!!
※2008年年末に行ったラオス食の旅のレポートです。 ◆4日目・朝 最終日、早起きをして托鉢を見学。 ![]() その後朝食。カオ・ソーイ(肉味噌麺)、フー(米麺)など。 ![]() ![]() ![]() またまた、ポーシー市場へ行ってしまいました。今度は2名も引き連れて。皆のお目当てはもちろんホウロウ製品! ![]() お昼は、ルアンパバーンに唯一住んでいる日本人で、旅行会社をされているIさんと生徒さんとで川沿いのお店でランチ。Iさんはラオス料理に既に飽きていて、一人で洋食を楽しんでいましたが、私はもちろんルアンパバーン料理を食べました。 ![]() 魚のすり身と卵の蒸し物。 ![]() ![]() ゴボウの様なみかけで、ゴボウよりも固く、食べてみると山椒のようにピリリとした風味。 午後、私のみ空港へ向かい、ベトナムへのフライト。これで短いラオスの食の旅は終了しました。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-03-27 02:04
| 異国グルメ
※2008年年末に行ったラオス食の旅のレポートです。 ◆ラオス3日目・お昼 ガイドさんと一時別れ、紹介してもらったお店でランチ。 ![]() もちろんラープを食べました。豚にしました。タイのよりもマイルド。 ![]() ルアンパバーン名物の川海苔とソーセージ。川海苔に付けて食べるチリペーストには水牛の皮入り。このお店のソーセージ◎◎◎! ![]() ルアンパバーンサラダ。新鮮な高原野菜がたっぷり。 ![]() 豚の腸に卵を流してボイルした浮き実が入ったスープ。 一人でかなりの満腹状態。ガイドさんと合流するまで時間があったので、町を少しお散歩。 ![]() この風景!癒されます。 ![]() そして・・・いろいろな物が干してありました。ソーセージ! ![]() 干し飯。麺のスープに入れて食べるもの。 その後、ガイドさんと合流。さらに・・・ビエンチャンでいっしょだった料理教室の生徒さんU嬢と同じく生徒さんR子さんとも合流。この2人同じタイミングえラオスに居るのは、スケジュールを合わせたわけでもなく、偶然なのでした。午後からは3名+ガイドさんで行動。 この日、モン族のお祭りがあると聞き、急遽行ってみることにしました。 ![]() このお祭り、ベトナムのサパなどでも見られる「ラブマーケット」。山に住むモン族の若い男女が集まり、パートナーを探すのが目的。普段山に入って農業などしていると、お年頃の男女はなかなかパートナーを探すことができません。そこで、農業が一段落付いた冬の間に、このようなお祭りをいくつか開催して、若い男女が出会う場を作っているのです。皆おしゃれしててかわいい! ![]() ![]() 歌や踊りなども。 夕飯は、川沿いのお店で焼き肉+鍋。シンダードというこの料理、最近流行っているものらしいです。 ![]() こちら上で肉を焼き、下にスープを入れて鍋も食べられるというもの。 ![]() ![]() こんな感じ! ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-03-27 01:40
| 異国グルメ
An Comの今月のお料理教室、キャンセルが出ています。Webのスケジュールに反映されるのが少し遅くなるので、こちらでも記載しておきます。 ◆3月23日 家庭料理クラス 2名 ◆3月25日 →満員になりました。ありがとうございました。 ◆3月28日・午後 郷土料理クラス 2名 なお、 3月27日の特産料理クラス 3月28日・午前の特産料理クラス 3月29日・午前の特産料理クラス、 午後ローカル料理クラス 3月30日の特産料理クラス は満員となっております。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-03-21 20:02
| お料理教室
※2008年末に行った、ラオスの食の旅のレポートです。 ◆2日目・午後~夜 昼食後はお寺を訪れ、その後ビエンチャンを後に。ルアンパバーンまでの短いフライト。今回の旅、ゆっくりと休みを取るために行ったので、ベトナムの取材のようなサバイバルでなく、安心&楽々のために送迎を付けたのでした。しかし・・・ルアンパバーンの到着後、知り合いにご紹介をしてもらった現地で旅行会社を営む日本人の方がお迎えが来てくれているはず・・・が、私を捜している人の姿が見えない・・・。実はビエンチャンでもホテルの送迎を付けてもらったのに、来ていなかった。遅い時間なので、電話して待っているよりもと思い、自力でホテルまで。何で今回は2回も同じパターンに陥ったのでしょう? 21時にホテルに到着しましたが、その後夕飯を食べに行きました。ルアンパバーンの町、素敵です。川沿いのお店で、フライドヌードルを食べ(お腹がすきすぎていて写真を撮るのを忘れました)、ホテルに戻ったらお迎えに来てくれるはずだった日本人の方が私を待っていました!あれこれ行き違ったいきさつを話した後、彼が夕飯を食べずに待っていてくれたことが判明。もう一度町へ出て行って夜中まで、ラオスのお話しで盛り上がりました。 ◆3日目・午前中 短時間でルアンパバーンをしっかり満喫しようと、この日はガイドさんをお願いしていました。ガイドさんはモン族とのことで、なんだか面白くなりそうです。 ![]() まずは町から少し離れた、カオソイ(ミートソース・挽肉のトマトソースのせ麺)店に連れていってもらいました。厨房に入れてもらい、麺の種類やスープ、具材などを見せてもらいました。その後、朝食。こちらのカオソイは牛で取ったしっかりスープ。ハーブもたくさん着いてきて、とてもおいしかったです。 ![]() ![]() その後、数カ所を観光して、ポーシー市場へ。 ![]() ベトナムではもう残り少ないホウロウ製品が豊富で(ベトナムでは自国製でしたが、ラオスのはほとんどが中国からの輸入です)、我を忘れて買いまくってしまいました。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-03-20 23:40
| 異国グルメ
※年末に行ったラオス旅行の食レポートです。 ◆2日目・午前中 翌日の朝食後は市場へ。 ベトナムでもおなじみの食材が揃っていました。 ![]() ラオスの魚の発酵調味料。この臭いは万国共通です。 ![]() 市場のおそうざい売り場。この料理(肉と卵の煮付け)はアジアの国はどこでもありますね。 ![]() ラオス名物のラープ。 ![]() カフェコーナーでラオスコーヒーを一杯。ラオスもフランス統治時代の影響でコーヒーを飲むのですが、ベトナムの様なアルミではなく、布のフィルターで入れます。ベトナムの様な甘い香りは付いておらず、素朴なコーヒーの香り。 ![]() ◆2日目・ランチ ランチはスタンダードなラオス料理を出すレストランへ。 ![]() 干し牛肉の煮物、青菜炒め、焼きおにぎり風のもち米のしょうゆ焼き・・・他いろいろと食べました。 もち米ベースの食事なので、しっかりとお腹にたまりますね。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2009-03-04 20:05
| 異国グルメ
1 |
ファン申請 |
||