カテゴリ
全体 ベトナム北部(取材旅行) ベトナム中部(取材旅行) ベトナム南部(取材旅行) ベトナムの食 日々のこと ただ今ベトナム食紀行本執筆中 サイゴン滞在 ベトナム滞在 宣伝です!! ベトめしの会 お料理教室 お店の仕事 お知らせ ベトナムの「食」案内本製作開始 ハノイ滞在 第1回ベトナムめしの旅ツアー ジャパンフェスティバル・ハノイ お仕事 第2回ベトナムめしの旅ツアー 第3回ベトナムめしの旅ツアー 第4回ベトナムめしの旅ツアー ニャチャンめし ダナンめし ホイアンめし フエめし サイゴンめし ベトナムフェスティバル VFNベトめしツアー 第6回ベトナムめしの旅ツアー 異国グルメ 第7回 ベトナムめしの旅ツアー 美味しい生活 第8回ベトナムめしの旅ツアー ベトナムつながり 第9回 ベトナムめしの旅ツアー 第10回 ベトナムめしの旅ツアー イベント 第11回 ベトナムめしの旅ツアー 第12回 ベトナムめしの旅ツアー 第13回 ベトナムめしの旅ツアー 第14回 ベトナムめしの旅ツアー 第16回 ベトナムめしの旅ツアー ヤミ―ズディッシュ 第17回 ベトナムめしの旅ツアー 第18回 ベトナムめしの旅ツアー 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 最新のコメント
リンク
フォロー中のブログ
園芸食べ物日記 台湾ママンゴーの気持ち Overlandclub... 仮想駅待合室 Saigon Rambl... 花のある暮らし 写真家・福井隆也の越南(... わたしとむすめと太郎のサ... macchiのハノイ日記 ☆スターフルーツの木の下で☆ ベトナム南部食堂 美味しいは楽しいアジア 大きな花を咲かせるよりも オオタナナエ 台所教室+ まいにち ベトナム イナカでロックンジュエリ... ホッと、フォト in V... VIETNAM GiRL... エットハミアメドとお料理... ―God is in t... ベトナム料理教室an com ライフログ
本を出しました!
お友達の本
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
うあr毎月1週末、、私が作るマニアックなベトナム料理を鎌倉の古民家スタジオ・イシワタリでご提供しているイベント『べとめし屋』。7月のイベント「ベトナム北部を楽しむ会」が13、14日に無事に終了しました。 イベントは夕方スタート。まずは私の本の共著人であるカメラマンの福井隆也氏(そして福井さんがこの古民家スタジオのオーナー&管理人です)のベトナム北部で撮影した写真のスライドショーを上映。皆さん古民家の畳のお部屋でビールなど飲んでリラックスしながら福井さんの写真を楽しんでいました。 ![]() その後はテーブルを配置して、北部料理のコースをご提供しました。 今回はハノイの旧市街などの道端で食べられる料理をイメージしてコースを組みました。 Nom du du kho bo(青パパイヤと牛肉のサラダ) ![]() こちら特に北部の料理ではありませんが(南部でもよく食べます)、ハノイのホアンキエム湖近くにはこの料理を出す店が並んでいて、福井さんの写真にも登場している私達的には北部的な料理です。こちらの料理北部だとキンゾイと呼ばれるシソ科でレモンバームに似た香りのハーブを合わせるのが特徴的。こちら、この日の為にキンゾイを取り寄せました!…というか、岐阜の「ファーム レガ―ロ」さんにがご提供下さったのです!!! Nem tai(豚耳の炒り米粉まぶし ライスペーパー巻) ![]() こちら、ハノイの旧市街の有名店のものをイメージして作りました。味付けして香ばしい炒り米粉をまぶし、レモンリーフの香りを付けた豚の耳を、たっぷりの野菜やハーブを北部のシート状のライスペーパーで巻いて食べます。こちらの山盛りベトナムハーブも「ファーム レガ―ロ」さんからです!豚耳といっしょに山盛りハーブを皆さんにしっかり味わって頂きました。 Cha ca(魚の揚げ焼き ディル風味) ![]() こちらは100年程前にハノイの旧市街のある1軒の店が始めた料理が人気となり、現在では名物料理となったものです。魚をターメリックや調味料に漬け込んで、たっぷりのディルと青ねぎといっしょに油で揚げ焼くにし、米麺のブンにのせて、海老の発酵調味料Mam tomで作ったタレをかけて食べます。この日はタイのカピで代用しましたが、かなり匂いの強烈なタレなのですが皆さん結構食べられていたので良かったです! Banh da cua(カニ汁の茶色い米麺) ![]() こちらは北部の港町ハイフォンの名物料理です。茶色い幅広の米麺をカニのダシの汁に入れて食べるスープ麺ですが、現地では小さな泥蟹を生のまま殻ごとすりつぶしてから水に溶かし、濾して殻を取り除き、それを加熱して蟹のダシを取るとともに、水に溶けた蟹の身を熱で固めて浮身を作るのです。そのダシに味付けして、バインダード―と呼ばれるサトウキビの精製していない汁を混ぜて茶色く色づけした米の麺、蟹の浮身、 魚介の練り物、空芯菜(セリなどを入れる場合も)を入れたもの。 この日は現地の泥蟹よりかなり大きい渡り蟹を殻ごとすりつぶして、同様にしてダシを取りました。蟹味噌の代わりに甘エビの頭を大量に取りよせて、海老の味噌をい香付けに使用。とにかくこの料理が非常に手間と時間がかかりましたが、味はその手間を裏切らなかった様でこちらのスープ皆さんに非常に喜んでいただけて嬉しかったです。 この様なイベントをすると、マニアックなベトめし好きな私の料理教室の生徒が多くなることが多いのですが、先日は生徒は少なく、また違ったルートで集まって下さった方が多かった様です。こんなマニアックなイベントにたくさんお集まり頂けるなんて…安心して今後もどんどんマニアックな料理を作っていこうと心に決めた夜でした(笑)! ところで、このマニアックなベトナム料の会の強い味方となって頂いたのが「ファーム レガ―ロ」の伊藤譲さん。こちら岐阜にある東南アジアの珍しいハーブを栽培している農園さんです。伊藤さんのご協力があるからこそ、マニアックな味を楽しんでいただけました。ありがとうございました! ファームレガ―ロ 伊藤さんが育てている、ベトナムではお馴染だけど日本では珍しい野菜などのお話しを聞いていたら、「皆さんに是非食べてもらいた~い」とムズムズしたのでした。という事で、恐らく9月のイベントは(8月はお休みです)はベトナムでもおなじみの夏野菜を使ったお料理の会を企画中です! ▲
by vietnamfoodnet
| 2013-07-19 20:41
| お仕事
久々のブログUPです。 6月末にベトナムから帰国してから息をつく暇なく料理教室を再会し、講演会、鎌倉のイベントが終わって、やっと落ち着いてきました。ログをさぼり期間中のネタなどを少しずつUPしていきたいと思います。 さて、お知らせがかなり遅くなりましたが、7月7日発売の月刊女性誌『VERY』(光文社)の料理レシピページ「カレー有名人のオリジナルレシピ」で、ヤミーズディッシュの3人のカレーレシピが紹介されています。 ![]() カレーがおいしい季節。こちらのレシピを見ながら日替わりカレーなどいかがでしょうか?! ヤミーズディッシュ・・・タイ料理・長澤恵、インド料理・渡辺玲・ベトナム料理・伊藤忍の3名で結成したアジア料理家ユニット。 ▲
by vietnamfoodnet
| 2013-07-19 19:40
| 宣伝です!!
8、9月にかけて応用編クラスを開催致します。応用編クラスは、普段のベトナム料理のレッスンとは別に特別開催するレッスンで、an comのベトナム料理のレッスンでよく登場する食材や、調味料をもっと頻繁に使いこなそうというのがテーマのレッスンです。レッスンでご紹介する料理は、ベトナム料理とは限らず、他の国の料理のエッセンスをプラスした料理や、私のオリジナル料理も登場します。 8月のレッスンの優先予約は本日7月1日から、一般予約は7月21日からです。一部9月の日程の記載もありますが、優先予約は8月1日~です。 8月の応用編クラスのメニュー 応用編1:パクチー 8月13日(火)午前/8月15日(木)夜/8月17日(土)午前 ・パクチーサラダ ・パクチースープ ・パクチーペースト ⇒パクチーあえ麺 ポテトのパクチー風味煮 応用編2:ヌックマムの基本ダレ 8月13日(火)夜/8月17日(土)午後/8月23日(金)午前 ・夏野菜と海老のヌックマム揚げびたし ・ゴーヤとプチトマトのマリネ ・蒸しなすのアジア風素麺 ・仙草ゼリーのチェー(おまけ) 応用編3:レモングラス 8月14日(水)夜/8月18日(日)午前/9月3日(火)午前※優先予約は8月1日~ ・白身魚のレモングラス蒸し ・レモングラスオイル ⇒レモングラスチャ―ハン レモングラス風味の野菜の浅漬け チキンマリネードソテー 応用編4:腐乳・スナップえんどうと鶏の腐乳あえ 8月25日(日)午後/8月27日(火)夜/9月11日(水)午前※優先予約は8月1日~ ・ゴーヤとイカの腐乳炒め ・ジャガイモの腐乳卵ソースあえ ・腐乳ごまだれ素麺 応用編5:タマリンド 8月28日(水)夜/8月31日(土)午前/9月17日(火)午前※優先予約は8月1日~ ・スイートタマリンドペースト ⇒豚肉とレモングラスのタマリンド煮 揚げ魚のピリ辛タマリンドソース 鶏のタマリンドソース炒め 牛肉と野菜のライスペーパー巻タマリンドソースディップ ▲
by vietnamfoodnet
| 2013-07-01 22:54
| お知らせ
1 |
ファン申請 |
||